日本大学日本大学 生物資源科学部 生命農学科

日本大学 生物資源科学部 生命農学科

小田急江ノ島線六会日大前駅からすぐのキャンパスです。徒歩3分

Correspondence生命農学科通信

Correspondence生命農学科通信

生命農学科の魅力と取組みを発信

生命農学科通信 vol.33「2019年度 研究成果紹介~第一弾 作物科学研究室~」

もうそろそろ本年度も終盤に近付き、学部4年生たちは卒論ラストスパートです!!

生命農学科では植物、昆虫、細菌、ウィルス等様々なものを研究対象として、農業や環境現場への応用を目指した研究を進めています。

そこで、今年度の研究成果について、紹介したいと思います!!

 

まず今日の投稿では、ダイズやトウモロコシといった主要な作物の他、近年大注目のスーパーフードキノアや土壌微生物の研究まで行っている、作物科学研究室!

 

 

本年度だけで掲載された論文がこんなに!

※作物科学研究室の成果のみ掲載しています。

※オープンアクセス(会員でなくとも見れる論文)のものはリンクを貼ってあります。

 

Effects of NaCl on Growth and Cesium Absorption in Quinoa (Chenopodium quinoa Willd.).  Water, Air, & Soil Pollution 2019

 

First report of community dynamics of arbuscular mycorrhizal fungi in radiocesium degradation lands after the Fukushima-Daiichi Nuclear disaster in Japan.  Scientific Reports  2019

 

Cover cropping can be a stronger determinant than host crop identity for arbuscular mycorrhizal fungal communities colonizing maize and soybean.  PeerJ  2019

 

ダイズ品種里のほほえみの関東南部での栽培に関する研究.日本作物学会紀事 2020

 

関東南部における1条及び2条植え栽培が飼料用トウモロコシの生育・収量に及ぼす影響. 農作業研究 2020

 

キノアの立枯れの発生原因と抑制法に関する研究.日本作物学会紀事 2019

中でも、Scientific Reportsは超有名誌Nature系列の難関誌の一つです!

Scientific Reportsで掲載された論文『First report of community dynamics of arbuscular mycorrhizal fungi in radiocesium degradation lands after the Fukushima-Daiichi Nuclear disaster in Japan. 』は東日本大震災における除染に関する研究成果をまとめたものです。

 

2011年3月に発生した東日本大震災東京電力福島第一原子力発電所事故により放射能被害を受け浪江町の農業の復興を目指し、支援活動の一つとして弘前大学農学生命科学部生物共生教育研究センターの姜東鎮(カン ドンジン)准教授と 合同でプロジェクトを行いました。

 

 

このプロジェクト  『巨大な茎葉部を持つ南方系のイネ科植物「ネピアグラス」栽培による放射性セシウム汚染農地の除染研究と汚染土壌下における土着アーバスキュラー菌根菌の実態調査』の研究成果の一部が Nature系科学誌 Scientific Reports誌でオンライン公開(令和元年6月3日)されました。
↑↑↑(ここをクリックすると記事がご覧になれます。)
この研究では、放射性セシウム汚染農地で栽培したネピアグラスの根に共生するアーバスキュラー菌根菌(AM菌)のメタゲノム解析を行い、汚染農地におけるAM菌叢の分布・変動と放射性セシウム除染利用の可能性について検討を行いました

 

ちなみに、作物科学研究室はもう1報論文がScientific Reportsに受理されています。

Amplicon sequencing analysis of arbuscular mycorrhizal fungal communities colonizing maize roots in different cover cropping and tillage systems 2020

こちらの論文は未だ公開されていませんので、公開され次第また紹介したいと思います。

 

そしてなんと!!本日もう1報Microorganismsに受理されました!!

こちらも公開され次第、また紹介していきたいと思います。

 

 

学会発表もたくさん行っており、現在在籍する3人の大学院生全員と学部4年生1人が発表を行いました!

   

写真は日本作物学会第108回関東支部講演会の様子ですが、他にも日本作物学会秋季大会、日本土壌肥料学会などでも発表を行っています。

 

また、修士課程2年生の立脇裕哉さんは国際学会でも発表を行ってきました。

昨年はベルギーで開催された国際学会で初めて発表を行い、今回で2度目の国際学会!

今回は、メキシコ,メリダで開催された 第10回国際菌根会議“10th International Conference on Mycorrhiza(ICOM10)”にて、ポスター発表を行いました。

 

 

 

大学院生も大活躍だった2019年度!

ちなみに、活躍する生命農学科一期生(2018年度卒業生)についてはこちらで紹介しています!

卒業生の声

 

明日は、花の科学研究室について紹介しようと思います☆

 

 

生命農学科の入試情報の詳細はこちら

生命農学科入試情報http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~agb/admission_info/overview/

 

 

☆生命農学科公式HP
☆生命農学科 公式Instgram
☆生命農学科 公式Twitter

 

2020年1月23日

生命農学科通信一覧へ戻る